お参り編では
子連れ方があまり疲れない
お参りの方法を自論で
書かせて頂きましたが
第二回は、出店をぶらっとして
帰る方法を自論を
書きます☆
お参りが終わり、一番入口に近い
賽銭箱を背にすると
真っ正面が太鼓橋から入ってくる門になります
お正月は入口専用門になっています
正門の左右にも門があり
そこは出口専門になります
(賽銭箱の近くに来てから知ったので
右の出口から入ってしまいました笑)
出るときは左から出ていき、
少し歩くと出店があり
人もけっこういます(..)
親はパッと帰りたいですが
息子の目がキラキラしていて
出店にGo!!
ならばと!!!!
最初に1000円だけ渡し
「これが無くなったらおしまい」と約束をして
出店にGo!!
金魚すくいとスマートボール2回をして
ちょうど1000円を使い→帰宅(^^)
のはずが、
そんな、うまくいくわけもなく( ̄ー ̄)
ぐずりました→泣きました→抱っこして帰り道へ→
ちんでん沿いを行きます!
まっまっまさかの大混雑(*_*)
動きません(..)
8分ぐらい車の渋滞みたいに動きません(..)
なんとかくぐり抜けて帰りました(^^)
私が思ったこと☆
① 帰り道は出店の無い方を選ぶ
② ちんでん沿いは歩かない
③ 車で行く場合は、1駅半ぐらい歩く気持ちで行かないと
近くの駐車場は空きません!
近くに駐車場のあるコンビニは、
全て
駐車場にチェーンをして入れなくしています!
少し歩いているだけで、ぐるぐる回っている同じ車を
4台か5台程見ました(..)
しかも目線が駐車場を探していて
あまり前を見ていないので
かなり危ないです(>_<)
かなり自論ですが、
行かれる際の、お役に立てれば幸いです(^^)