イクメン占い師の子育て奮闘日記

気になって調べた情報を発信するブログです!

グルメ

丸亀製麺が全国で人気の理由!!気になったので調べてみました!!

投稿日:2017年11月28日 更新日:

 

よく目にする「丸亀製麺」

 

美味しいし、お値段も安くて

 

子供たちも好きなので親的にも助かります

 

 

でも・・

 

 

あの美味しさは何を使っているのか

 

気になってしまいました・・・

 

なのでホームページを見て調べると

 

分からない部分が出てきたので

 

「?」を調べることにしました!!

 

麺へのこだわり

国産小麦100%と塩と水だけで作る!!

 

シンプルで味が1番出る方法で作られていて

 

国産小麦100%も

 

北海道産の小麦粉を使用する、こだわり!!

 

 

しかも!!

 

丸亀製麺には麺が2種類あった!!?

 

注文する時に

 

ラーメン屋のように選ぶのではなくて

 

注文された「うどん」によって

 

麺を変えられていて

 

 

 

・もっちりとした釜揚げ麺

 

ほのかに香る小麦の香りと

 

もっちりとした食感が特徴の釜揚げ麺

 

 

・ツルツルとした冷水で締めた麺

 

のど越しの良さと

 

ツルツルした食感が楽しめるのが特徴の締め麺

 

 

正直、調べるまで全然気づきませんでした わら

 

 

もちろん!出汁にも、こだわられていました

 

 




 

 

出汁の「こだわり」

北海道産昆布と削り節を使用していて

 

削り節はカツオ節のことなのですが

 

カツオ節には手間暇をかけて仕上げる

 

手火山式の本枯節を追加した!と

 

ホームページには書かれていたのですが

 

手火山式って聞いたことがないので

 

どんな方法か調べてみました

 

 

手火山式とは

昔から使われていた製法で

 

すごく簡単にいうと

 

堅い削りカツオを作る製法の1つで

 

燻製のように「燻す(いぶす)」「焼く」

 

時間をかけて職人さんが仕上げていく製法を

 

「手火山式」と呼んでいるようです

 

 

手火山式のこだわり

簡単に説明しましたが

 

燻すのにも「こだわり」があって

 

「燻す」ことを焙乾というのですが

 

焙乾に使う薪も広葉樹を使うこだわり!!

 

 

・広葉樹は、葉が広く平たい桜やケヤキ等の事を言います

 

(手火山式について調べた結果なので

 

丸亀製麺の製法を書いているわけではありません)

 

 

カツオ節1つを取っても手間がスゴイです!!

 

 

これだけ手間暇かかっているのに

 

かけうどん並みが400円以内で食べられて

 

 

しかも!!!

 

 

丸亀製麺アプリをダウンロードして

 

クーポンをGETすると、もっとお得になります

 

丸亀製麺アプリはココから

 

子供に取り分けるお皿や

 

手口シート(ウェットシート)も

 

貸し出しOKなので、拭くのも楽です!!

 

子連れにも優しい「丸亀製麺」を

 

気になって調べてみました

 

-グルメ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

関連記事はありませんでした