イクメン占い師の子育て奮闘日記

気になって調べた情報を発信するブログです!

子育て

必見!!新生児の赤ちゃんの視力は0.01~0.02

投稿日:

親御さんの子育ての悩みや疑問

「すくすく子育て」

子育てと言われても、たくさんありますが

今回は「赤ちゃん どこまで分かっているの?」

を書きたいと思います

視力や聴力、理解する力

早くお話をしたい」

「声は聞こえているの?」

「食べ物って分かっているのかなぁ?」

と考えてしまうと思います

赤ちゃんの聴力

新生児の赤ちゃんは、

 

声をかけてもこちらを向いてくれないことがあるので、

 

「ちゃんと聞こえているのかな」と不安になりますね。

 

しかし、新生児にはすでに音に反応できるだけの聴力が備わっています。

 

 

たとえば、赤ちゃんがいる部屋とは別の部屋で

 

ドアをバタンと閉じると、ビクッとしたり、

 

泣き出したりすることがあります。

 

何もなくて急に泣き出したように思うかもしれませんが、

 

音に反応しているからなんですよ。

 

ただし、生まれたばかりの赤ちゃんの聴力は

 

大人と比べると未熟で、

 

「音」として認識し始めるのは生後3ヶ月頃です。

 

生後3ヶ月頃までは脳がきちんと

 

音の情報を処理できず、突然の大きな音に

 

Moro反射などにより反応するぐらいしかできません。

 

しかし、生後3ヶ月を過ぎる頃から「音」を認識し始めると、

 

大人と同じように反応できるようになっていきます。

 

個人差があるものですが、成長の目安として参考にしてください。

 

 




赤ちゃんの視力

生まれたばかりの赤ちゃんの視力は0.01~0.02で、

 

周りの世界はぼんやりとしか見えていないようです

 

理由として、赤ちゃんは遠視の状態で生まれてきます。

 

生まれたての頃は瞳孔を覆っている

 

角膜が薄くなっているため、遠視の状態なのです。

 

新生児がよく見える距離はおよそ30cmまでですので、

 

話しかける際には顔を近づけてあげましょう。

 

視界がはっきりしていない新生児でも、

 

人の顔らしいものを好む傾向にあります。

 

また、色がついている物よりも白黒の物が、

 

よりはっきりと見えているようです。

 

 

今回の内容は

 

2001年10月、東京女子医科大学に

 

乳児行動発達学講座を開設し教授となり、

 

また、同年に赤ちゃんをまるごと考える

 

“日本赤ちゃん学会”を創設をしました

 

小西 行郎(こにし ゆくお)先生

 

 

のお話を参考に書かして頂きました

 

他にも赤ちゃんに関する

 

本を多数発行されています

 

睡眠・食事・生活の基本 (赤ちゃん学で理解する乳児の発達と保育 第1巻)

 

-子育て
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

実は知らない日焼け止めの怖さ 男の日焼け止め

お外に出て 遊ぶ季節がやってきました!! キャンプに ピクニック!! 海に行ったり 山に行ったり!! 楽しいイベントが たくさんありますが 春から夏の終わりにかけて 気になるのは 今回の主役 「日焼け …

おむつ替えのMYルール

  私は、二児のパパをさせて頂いていて   上の子は、自分でトイレに行ける   ようになって   おむつを履く機会は減ったのですが     …

パパの誕生日

パパの誕生日 仕事から帰ると ママがご飯を用意してくれていて 息子は 「おかえり」 と言って 「パパ はいプレゼント」と 1枚の画用紙を 渡してくれました 写真のものなのですが 画用紙にシールが貼って …

親御さんの悩み解決!!子供のオムツ完全ガイド厳選ベスト2

  子供が生まれると   ほとんどの人が買われる   「子供の紙おむつ」     でも・・・   どのメーカーにして良いか   分 …

パパ必見!!知らない間に好印象?!そのわけは?

  今回、   育児を頑張るパパさんのために書きます     もちろん!!   毎日、家事・育児・仕事と頑張ってくれている   ママさんへの …