タイトルを見られて
「えっ?!近いのに
59.5kmもあって
1時間半もかかるの!?」
「もっと近い宿があるんじゃないの?」と
思われるかっもしませんが・・・
もっと近い宿は・・・
あります!!笑
ですが!!
今回私が泊まった「つま恋リゾート彩の郷」は
名前にリゾートがあるだけあって
施設内で充分に遊べます!!
もくじ
静岡県大井川鉄道トーマスに行こうと思って
大井川鉄道以外の他に、行く場所に困っている場合は
施設内で遊べるので、
家族旅行に最適だと思います
つま恋リゾート彩の郷に、家族で泊まってみて分かったこと!!にも
タイトルのように「つま恋リゾート彩の郷」の行ってみて
分かった!是非活用して欲しい情報盛りたくさんに書いてますので
是非見てください
今回は続きを書きます
まだまだ情報盛りたくさんなので
是非、楽しくご覧ください
前回のあらすじ
大阪を車で出て
西名阪国道を走って、東名高速道路走り
菊川ICを降りて、つま恋リゾート彩の郷に到着!
チャックインをして、施設内にあるプールで遊んで
ホテルに戻ってきました
夕食を食べよう!バイキングにGO!!
プールに遊んで、バスに乗って
部屋に戻ってきたら夕食の時間!!
PM5:30!!
チェックインした時に、夕食の時間を決めれるのですが
一番最初の時間帯で予約しました
一番最初にした理由は
「早く食べて後はゆっくりしよう」という
ありきたりの理由なのですが
後で・・正解!と思いました!!
なぜか・・・
5時半前にバイキングのレストランに行くと
8組ほど並んでいましたが
オープンの時間になると
混雑することなく入ることができました
入った際に、受付スタッフに
バイキングチケットを渡して
席取り用の番号札をもらって着席します
席は決まっていなく
自分で席を選ぶスタイルでした
番号札を渡されるので、席に着いているときは
番号札が席を取っている証明になります
帰るときは
受付のスタッフに返して帰ります
(2部の人達は、スタッフが席を選んでいる時もありました
2部は7:30~のスタートだったと思います
入ったのが一部の17:30なので
間違っていたらスイマセン 笑)
オープンと一緒に入ったので
席に着いて
料理を取りに行くのも、スムーズに行けました
料理を取って、飲み物も取って席に戻って
食べていて・・
「ふっ」と後ろを見ると
人が増えていて、1回目の皿を食べて
2回目を取りに行って帰ってくると
1回目の時間の2倍ぐらいかかったと思います
そのぐらい人の数がスゴかったです!!
バイキングでよくある
焼き立ての卵焼きを待っている人が
行列で、他の料理が冷めると思い諦めました・・
(1回目の空いている時に頼んで食べたので
おかわりになるのですが・・ 笑)
バイキングの種類は
お刺身・揚げ物(唐揚げ・ポテトフライ等々)・パン
サラダ野菜・炒め物・和洋中の料理・デザート等々があって
子供たちも美味しそうに食べていました
バイキングを食べていると
どこからか・・
音楽が流れてきました
写真の人達が
レストランを歩きながら
演奏をしていました
演奏の曲は、みんなが聞いても楽しみやすい
曲を演奏していて
子供たちも少し怖がりながら楽しんでいました
(怖がっていたのは、初めて生演奏を見たからだと
思います)
演奏していた2人組の正体は・・
つま恋リゾート彩の郷には
BARのようなラウンジがあるのですが
夜施設内を歩いていると
どこからか素敵な音楽が聞こえきました
子供に「静かにねぇ~」と
ラウンジを覗くと・・
「あっ」さっきレストランで
演奏していた2人組の方でした!!
ラウンジ前にあるポスターを見ると
実は2人組は・・
プロのミュージシャンの方でした
レストランで演奏していた
明るい音楽とは対称的に
シックな大人な演奏をされていた
聴いていて心に響く演奏でした
(音楽を聴きながら、子供が泣かないか
不安をかかえながら聴いていました 笑)
ご飯を食べ終わって
「さぁお風呂に行こう」
部屋に戻って、
お風呂に入るチケットを取りに行き
そのままバスに乗って行こうと思ったのですが
「車で行けるらしいで」の一言で車に変更!!笑
車で3分程で到着!!
施設に入ったら
①靴を脱ぎます
②靴をロッカーに入れます
③受付に行って、チケットを見せます
④男女間違えないように入ります
⑤周りの人の邪魔にならないように
できるだけ人が通らないロッカーの場所を選ぶ
⑥最初に自分の服を脱いでから
子供の服を脱がす
(⑤・⑥は個人の意見です 笑)
ついに入浴!!
男女で少し違うみたいですが
9割が露天風呂という
珍しい作りやなぁと思います
浴室にあるのは1つしかなく
少し熱い感じでした
露天風呂は種類が多く
足つぼ風呂や
定番の水風呂・少し熱い風呂・ひのき風呂等がありました
露天風呂を満喫したあと
体を洗う時にシャワーの所へ
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープが置いていて
持って行かなくても良いと思います
使った感じは少しパサつくかなぁという感じでした
体も洗って、脱衣所へ
服を着てロビーへ!!
お風呂上がりは定番の
ドリンク!!
一息ついて部屋に戻ります
部屋に戻るまえに!!
車を駐車場に置いて
駐車場からホテルまで
歩く途中に、自動販売機があるので
部屋に帰るまえに
買っていったほうが良いと思います!!
部屋に飲み物がないと
不安なこともありますし
朝起きた時も必要だと思います
自動販売機なので、深夜でも販売はしていますが
夜中にホテルを出て買いに行くのは
少し気味が悪いと思います・・・
「さぁ今日は疲れたし 寝よう」というと
「花火は?」「やっぱり覚えてた? 笑」ということで
売店で花火を買って、花火をしようということになったのですが
売店閉まる時間やない?!
売店が閉まるまで、あと7分!!
「ダッシュ!!!!」
売店に1分前に到着!!
(迷惑なお客さんでスイマセン!!)
なんとか購入し、花火ができる場所に到着!
ファミリーパックの花火セットを買って
20分程遊んで楽しみました
花火ができる場所には
水が入ったバケツとごみ捨て用のバケツがあるので
後処理がとても楽でした
子供も満足したみたいで
部屋に戻るとすぐに寝ました
翌朝のバイキング
朝起きて
朝バイキングのチケットを持って
夕食を食べたレストランに行きます
流れは昨夜のバイキングと一緒で
混み具合も,早く行かないと混んできて
食べるのが遅くなります
バイキングのメニューは
定番のパン・ごはん・和の朝ご飯等がありました
チェックインは11:00なので
まだ時間があるということで
チェックインの時にもらった
施設内の遊ぶチケットを使うために
ランドカーを借りました
普通免許を持っている方なら
誰でも簡単に運転できます!!
アクセルをいっぱい踏んで
スピードが15km出てるかなぁという感じです
ランドカーに乗ったまま
昨日行ったプールの前に
遊技場があるのを思い出して行くことにしました
なが~い滑り台があって、子供を連れて滑ろうとすると
「滑らない・・」「なぜ?」
滑り台が長すぎて、傾斜があまりないので
滑らないのです・・・
途中から歩いて降りました 笑
他にも遊具があり少し遊んで
ランドカーで乗馬ができる場所に出発!!
乗馬場に到着
ランドカーを駐車場に停めて
受付へ!!
ここで注意POINT
靴下と靴が必要です
忘れて行ったので、プラス料金がかかってしまいました 笑
馬が待つ場所に行き
ヘルメットを被って
いざ乗馬へ!!(息子だけですが)
馬に乗って敷地内のコースを2周して帰ってきました
乗っている顔を見ると、こわばっていました 笑
お礼を言って、受付で靴下と靴を返して
部屋に戻って、荷物を持って
チェックアウトをしに受付へ!
チェックアウトをして
車に乗り込み
いざ!!大井川鉄道トーマスが待つ「千頭駅」へ
(乗馬体験はチェックインした際にもらった
施設利用サービス券を使ったので
おそらく・・1000円ぐらいだったと思います
あやふやでスイマセン)
ここで!!一番大事なPOINT
大阪を出る前に
CM風に
「OK Google」
「「つま恋リゾート彩の郷」~「大井川鉄道」まで車で」
40分程です
という結果が
近いから楽勝と思っていたのですが・・・
この調べ方!!!ダメです!!!!!
調べる時は、ちゃんと行きたい駅名
「千頭駅」「新金谷駅」等で
検索をして下さい
実際、私は
「つま恋リゾート彩の郷」から大井川鉄道で検索をして
30分ぐらいと余裕感を出していたのですが
出発3分前に調べると
約1時間30分という
目が点になる!できごとがあったので
気をつけてください
(こんなミスをするのは
私だけかも 笑)
次はいよいよ「大井川鉄道トーマス 千頭駅編」に突入!!
お楽しみに!! 笑