イクメン占い師の子育て奮闘日記

気になって調べた情報を発信するブログです!

子供の手相

誰でも簡単 子供の体力測定

投稿日:2017年2月10日 更新日:

2017-01-07 15.32.52.png

今回は

 

手相の中で!!!

「健康線」

と言われる!!!

!!!生命線!!!

を見て行こうと思います

今までのブログには

大三線と言われる

!!!感情線!!!

!!!頭脳線!!!

と書かして頂きました

感情線は

その人の性格や

恋愛傾向が分かる線です(^^)

小指と手首の間から

少し小指寄りにあって

人差し指の方に

伸びて行っているのが

感情線になります

(説明では分かりづらいと

思いますので

「息子はどんな恋愛をする?」

ブログに

画像を載せているので

見て頂ければ

分かりやすいと思います

見て頂ければ嬉しいです





頭脳線は

その人の考え方や

得意なことが

分かります

人差し指と親指の間から

小指と

小指側の手首の付け根側に

伸びて行く線が

頭脳線になります


(説明では

 

分かりづらいと思いますので

 

「息子は頭脳派?直感派?

 

習い事の目安になる?!」

 

ブログを

 

見て頂ければ

 

画像を載せていますので

 

分かりやすいと思います

 

見て頂ければ嬉しいです

 

そして!!!!!

 

今回

 

大三線の

 

「生命線」

 

この線は

 

健康状態や

 

体の不調等も教えてくれます☆

 

医学が発展していない

 

昔では

 

手相を見て

 

お医者さんが

 

病気を判断する時に

 

1つの診断方法として

 

使っていたのが

 

手相とも言われています

 

手は

 

細かい作業をしたり

 

動かすことが

 

多い所であり

 

脳からの

 

指令が多い所なので

 

手は!!!!

 

第二の脳

 

 

とも言われています

 

なので

 

手に体の異変が

 

現れても

 

おかしくないと思います

 

そして

 

今回の

 

主役

 

「生命線」

 

体の状態を現す

 

診断書になります!!!!

 

息子の手相の

 

生命線を見ると

 

大きくカーブして

 

親指の付け根に

 

戻ってきています

 

 

これが!!!!

 

きれいな一本の線だと

 

健康で体も強い

 

と言われています

 

親としては嬉しいこと

 

なのですが!!!

 

注意点がありまして!!!!

 

元気なので

 

夜更かし等

 

体に無理をさせることが多いので

 

注意が必要です!!!!

 

反対に!!!!

 

短いとダメなのか!!!

 

というと違います!!!

 

実際

 

パパの私は

 

息子の半分ぐらいしか

 

生命線がありませんが

 

健康にやっていますので

 

深く考えずに

 

1つの

 

「ほんまでっか」

 

という

 

気持ちで

 

見て頂ければと

 

思います




-子供の手相
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

娘の手相 恋は湯沸し器?サバサバしたサッパリ系?

今回! 第3線の最後 感情線 をみていきます 感情線は、恋愛傾向や性格等を みることができるので とても人間関係に大事な線です 感情線にも 真っ直ぐ、カーブしながら上昇、急カーブ上昇、 下にカーブ等が …

私の子は、お金持ちになる!?

前回は 私の息子の手相を鑑定して 「息子はお金持ち」 を書きましたが 今回 手相を鑑定させて頂きました お子様の手相を お子様のお母さんに OKをもらって 書かさせて頂けること なりました ありがとう …

息子は頭脳派?直感派?習い事の目安になる!!

自分の子には どんな習い事が向いているのか? 親御さんなら悩むことが あると思います(^^) そろばん!! ピアノ!! スポーツ!!等々 「とりあえず、やってみて!! 合わなかったら止めたらいいやぁ」 …

あなたのお子様が向いているのは、これだ!!

前回、前々回と 鑑定させて 頂いた お子様の手相を 連載させて いただいているのですが 今回 スポットライトが あたる線は 写真の中で 人差し指のつけねから 縦にある 赤い色の線をひいている ところこ …

簡単?!楽しく分かる子供の健康運

前回 書かして頂きました 「私の子は、お金持ちになる?!」 の続編です 前回は金運について 書かして頂きましたが 今回は 親御さんなら 心配してならない お子様の 健康運 について 書いていこうと 思 …