イクメン占い師の子育て奮闘日記

気になって調べた情報を発信するブログです!

日記

ダイソーで買える!ぐらぐらバランスモンキーは小学生に大人気!

投稿日:

子供と家にいる時間に

遊ぶものがない!!

 

ちょっと家で遊ぶのに

1,000円のオモチャは高すぎる!!

 

準備に時間のかかるオモチャはイヤ!!

 

こんなお悩みを

抱えている親御さんは

結構多いんじゃないでしょうか

 

そこで

 

バランスモンキー組み立て方

 

DAISO(ダイソー)の

ぐらぐらバランスモンキーが

オススメです!

ゲームの遊び方

箱に入っている部品を組み立てて
Aあ
お猿を引っ掛ける木と枝を作って
A
そこにお猿をかけて、
A
プレイヤーの誰かが
A
バランスを崩して
A
猿を落とすまで続ける
A
簡単なルールになってます
A
お猿を引っ掛ける
A
枝は3種類あるのですが
A
どの枝に引っ掛けるかは
A
サイコロを振って
A
サイコロに出た色の枝に
A
お猿を引っ掛けていきます
A
同じ色が続くと
A
かなり難易度が上がって
A
かなり盛り上がります。
A
A

付属品

①お猿が 24匹

(黄色 12匹 ピンク 12匹)

②サイコロ 1個

③お猿が、ぶら下がる木 1本

(組み立てが必要)

組み立て方法は

下に載しています↓

 

木の組み立て方法

 

①赤色の長い部品と

丸い皿を合体させる

 

バランスモンキー

 

バランスモンキー 部品

 

②合体させた部品に

赤色の真ん中に穴が空いていて

枝が付いている部品を

合体させた部品に入れる

注意点!!

1、入りにくい場合は、

よく見ると部品が凸凹になって

いるので、

凸凹を合わすように入れると

入ります。

2、枝になる部品には上下があるので、

入れてみて、

キツいと思ったら

上下を入れ替えてみてください

バランスモンキー 部品

 

 

③合体させた部品に

青の枝を合体させます

バランスモンキーダイソー

 

注意点は②の赤の枝を入れる時と

同じです。

凸凹部分と上下がポイントです。

 

④合体させた部品と

緑色の枝を合体させます

(*お詫び

今回の写真は1度遊んでから

撮影したのですが、

一回目でテンションが上がりすぎた

息子の手が緑の枝に当たって

枝が折れたので、

写真の枝が

4本あるはずが、

2本しかなく、足りませんが

気にせずお読みください、、

今は、この状態で遊んでます)

 

ぐらぐらモンキーバランス

 

注意点は②の赤の枝を入れる時と

同じです。

凸凹部分と上下がポイントです。

 

⑤全部の枝がついた状態で

最後に赤い1円玉ぐらいの

赤い小さな部品があるので

それを1番上に合体させれば

完成です!!

 

バランスモンキー

 

 

片付け方法

組み立て方法の反対の手順で

簡単に解体してすることができます。

①1番上の赤い部品を取る

②緑色の部品を上に抜く

③青色の部品を上に抜く

④赤色の部品を上に抜く

⑤赤い長い部品と赤い皿の部品を

離す

⑥箱の中に直す

 

他にも

ダイソーで小学生の子と

家にいて盛り上がったグッズを

↓で紹介しているので、

よかったら見てください↓

↓もちろん、全部100円(税抜)です↓

 

 

DAISO(ダイソー)家族4人で盛り上がる!!罰ゲームすごろく!!

 

家で子供と安く遊ぶなら!ダイソーの将棋がオススメです!!

 

最後まで呼んで頂き

ありがとうございます。

少しでも

お役に立てれば嬉しいです。

-日記
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

怒られる人の特徴

物流会社で、失敗をして怒られる人の特徴3つ!!

今回、物流会社で、 失敗して怒られる人の 特徴を書きます!! これを見ると! 「物流会社って何をした怒られるの?」 「物流会社の自分に対する 評価を下げない方法は?」 「仕事を失敗して、 怒られる人の …

意外にしない?!なんでもない日に息子と住吉大社に行ってみました

  今日   息子が   「阪堺電車乗る!!」   とまた、言い出しました   (阪堺電車は、大阪府の   大阪市阿倍野・恵比寿から堺市を …

パパを動かした息子の一言

うちは同じ部屋で川の字で 寝ているのですが 子供たちはよく、部屋の電気が消えて 寝ようとすると(お茶飲む)と言って パパとママの寝ますモードを妨害してきます ある日、また言い始めたので パパとママは( …

息子の行動にパパ感動 やっぱり・・・

もくじ1 私の息子は3才なのですが うどんがメッチャ好きです! ちょっと前まで うどんを食べる時に 「パパ長いから短くして」と 世話をやいていたのですが 最近は 長いうどんも 自分で食べれるようになっ …

近畿最大級かも?!京都博物館まだまだ秘密がいっぱい?!

前回書いたSLの後から帰るまでを書きます   と言っても、6時間ぐらいいたので   子供の体力が尽きて寝ている間に   京都鉄道博物館を出て車で帰ったというだけなのですが …