前回は入ってすぐの事を書きました
今回は、そこから奥のことを書きます
前回も書いた写真の場所をまっすぐ進むと、
よくチラシに載っている所に着きます
電車が展示されていたり、
踏切があったり、電車のドアの開け閉めや、
電車の運転等も出来ました(^^)
階段を登って、電車を上から見たり、
階段を降りて、電車の真下に入れる等
普段では見れない光景も見れました。
気になって調べた情報を発信するブログです!
投稿日:2016年12月15日 更新日:
前回は入ってすぐの事を書きました
今回は、そこから奥のことを書きます
前回も書いた写真の場所をまっすぐ進むと、
よくチラシに載っている所に着きます
電車が展示されていたり、
踏切があったり、電車のドアの開け閉めや、
電車の運転等も出来ました(^^)
階段を登って、電車を上から見たり、
階段を降りて、電車の真下に入れる等
普段では見れない光景も見れました。
執筆者:yjch
関連記事
9時半入場することができ 普通は入口辺りをゆっくり見るのですが! ここで!!!ワンポイント 入口から入ると、見て楽しむ系があって 出口辺りに、パンフレット等にある チケットを買って楽しむ 乗り物や景品 …
意外にしない?!なんでもない日に息子と住吉大社に行ってみました
今日 息子が 「阪堺電車乗る!!」 とまた、言い出しました (阪堺電車は、大阪府の 大阪市阿倍野・恵比寿から堺市を …
物流会社の現場社員が使う、お客さんに評価される最強テクニック
このブログを見ると、 「お客さんが自分のことを信じてくれない」 「お客さんから心配だからと何度も電話がくる」 「話しを信用されてないのを感じる」が解決します。 Photo by krakenimage …