前回は入ってすぐの事を書きました
今回は、そこから奥のことを書きます
前回も書いた写真の場所をまっすぐ進むと、
よくチラシに載っている所に着きます
電車が展示されていたり、
踏切があったり、電車のドアの開け閉めや、
電車の運転等も出来ました(^^)
階段を登って、電車を上から見たり、
階段を降りて、電車の真下に入れる等
普段では見れない光景も見れました。
気になって調べた情報を発信するブログです!
投稿日:2016年12月15日 更新日:
前回は入ってすぐの事を書きました
今回は、そこから奥のことを書きます
前回も書いた写真の場所をまっすぐ進むと、
よくチラシに載っている所に着きます
電車が展示されていたり、
踏切があったり、電車のドアの開け閉めや、
電車の運転等も出来ました(^^)
階段を登って、電車を上から見たり、
階段を降りて、電車の真下に入れる等
普段では見れない光景も見れました。
執筆者:yjch
関連記事
プラレール博子連れガイド 遊ぶなら出口編では 再入場までを書きました もちろんプラレール博にも お子様大好き オモチャ販売ゾーンがあります(^^) パンフレット等にもある レールの重量販売もここでして …
ジャンプスターターを5,000円以下で買いたい人限定!実際に5,000円以下のジャンプスターターを買って、使った本音言います!
ネットの口コミを見ていると、 安いジャンプスターターはダメだ!!と、よく見るけど、 結論だけいうと!そんなことはないです!! だって実際、5,000円以下の ジャンプスターターを買って使ってるけど、 …