このブログを見ると
「物流会社に入社したら、使うスキルって何かなぁ?」
「物流会社に入社してから、知らないことで
恥をかきたくないから、先に知っておきたい!
でもそれってなに?」
このブログを見ると、全て解決します。

Photo by Gabriele Stravinskaite on Unsplash
こんにちは、私は
高校卒業後、就職したのですが、
3年程で辞めてしまい、
約半年アルバイトをしながら、
ハローワークで
簡単そうだからという理由だけで
物流会社に転職して、現在も働いています!!
約8年もいると
事務所処理や後輩が入ってきたり、
何かと仕事は増えてきます。
そんな私が、見てきて学んだ経験や知識を
今後もブログに書いていこうと思ってます!!
もくじ
これは絶対知っていた方が良い!!物流会社で使う必須スキル3つ!!
①PPバンドの使い方
用意するもの
PPバンド PPバンドの留め具
使い方
簡単に言うと
PPバンドを留め具の中に通して
最後は強く締めるだけです!!
① PPバンドを折り返して、ハートを作る
② 留具の中に、折り返したPPバンドを通す
③留め具の2つの白いツメを
折り返したハートの中に入れる
完成です!!
あとは、外側にPPバンドの
残った部分が垂れているので
それを、留め具と反対方向に
引っ張れば、
留め具とPPバンドが
締め付け合うので
品物を留めることができます。
②物の名前を覚えるために、ホームセンターに行く
「えっ!?そんなの入社してみないと、
何を扱うか分からないのに
無駄じゃない??」
と思われた方が多いと思います!!
確かに、物流会社と言っても、
扱っているものは、
各会社によってバラバラです!!
ですが!!
「物流」って、物を運搬して、必要な人の
ところに届けるのが仕事ですよねぇ、、
自分が直接届けなくても
倉庫作業なら、入庫作業、出荷作業も
必要な人に届ける準備を、
していることになります。
「必要な人」って誰ですか??
それは、消費者の人です!!
そうです!!
今、このブログを見て頂いている、
あなたです!!!
アマゾンや楽天で、
気になった商品をカゴに入れる、
ホームセンターで何かを買ったり、
スーパーで食材を買ったりして、
色々な物を見て買うと、
自然に名前や形や大きさの
イメージを持ちます!!!
これが大事です!!!
物流会社に入社して、
最初に、大きく、つまずく人は、
「えっこれぐらい知っているやろう?!」と
言う商品名を知らないことが原因です。
例えば、
出荷業務で例えると、
「メロン」を出荷しないといけないのに
「メロン」を知らないので、
「炊飯器」を間違って送ってしまう
ような、
普通は、ありえない間違いをする
可能性があるからです!!

Photo by Ariana Suárez on Unsplash
今回の例えは、
大げさに言いましたが!!
本当に、このぐらい、
ありえない間違いをする人います!!
今、このブログを
見て頂いている方が、
そうならないように、
普段から、商品数が多い
ホームセンターなどに行って
色々なものに触れる方法は、
お金もかからないですし、
買い物ついでに、
フラッと見る感じで良いので、
それだけで、
仕事のミスが自然に、
回避できているって考えたら、
かなりコスパも良いので、
オススメです!!
③フォークリフトの「ツメ」の意味

Image by PublicDomainPictures from Pixabay
フォークリフトは、
「パレット」と呼ばれる
商品をのせて運ぶ、「皿」のようなものを
運ぶために使われます。
「パレット」の素材は、木材かプラスチックが、
使われることが多いです。
今回のフォークリフトの「ツメ」ですが、
それは、
フォークリフトがパレットを運ぶ際に、
パレットの空洞になっている
(地面に当たっている面と、
商品を載している面との間)

Photo by ELEVATE from Pexels
場所にフォークリフトの「ツメ」と言う
部分を指します。
この時に、
パレットから「ツメ」が出ることがあり
その時にフォークリフトに乗っていない
アシスタントの人が、
ツメがパレットから出ているか、
出ていないかの合図を送ることが
作業として多いです!!
なので!!
「ツメを見て」と言われた時に、
「ツメ」が分からないと、
パレットからでた「ツメ」が、
他の商品と接触をして、
商品事故を起こすことがあるので、
その際には、
「ツメ」の意味を理解して、
しっかりと誘導してあげることが、
必要です!!
これから物流会社に入社しようと
思っている人!!
物流業界に少し興味がある人の
予備知識として
お役に立てれば嬉しいです。
最後まで、ブログを見ていただき
ありがとうございました。
[…] これは絶対知っていた方が良い!!物流会社で使う必須スキル3つ!! […]